ティンダーでマッチングした相手から、投資話を持ち掛けられたことはないでしょうか。
ティンダーで仮想通貨詐欺が多発しており、注意が必要です。本記事では、ティンダーに潜む詐欺師の手口や被害を回避する方法を紹介しています。
実際に被害に遭われた方は、ティンダーでの仮想通貨詐欺の相談先も記載していますので、ぜひ参考にしてください。
ティンダーで多い仮想通貨詐欺の手口
ティンダーで多い仮想通貨詐欺の手口は、以下の4つです。
- ハイスペックをアピール
- LINEでのやり取りを持ち掛けてくる
- 恋愛感情を利用し投資の話へ
- 音信不通
ティンダーで多発している詐欺手口の大半は上記に当てはまるため、被害に遭わないよう流れを把握しておくことが大切です。詐欺師の基本的な手口を知り、ティンダーを安全に活用しましょう。
ハイスペックをアピール
ティンダーで多い仮想通貨詐欺の手口は、ハイスペックをアピールすることから始まります。
詐欺師は自身のプロフィール写真を美男美女にしたり、自己紹介欄に高収入を記載したりとハイスペックをアピールします。ハイスペックをアピールすることで魅力的に見せ、ターゲットとのマッチング率を高めることが狙いです。
詐欺師がプロフィール写真に設定している美男美女の画像は、他人のSNSから無許可で引用しています。プロフィールは嘘の経歴を記載することが可能なため、魅力的で惹かれるアカウントの場合も一度疑ってみると良いでしょう。
LINEでのやり取りを持ち掛けてくる
マッチングしてすぐにLINEのやり取りを持ち掛けてくることは、ティンダーで多い仮想通貨詐欺の手口です。
詐欺師がLINEのやり取りを提案してくるタイミングは、ターゲットとマッチングした直後に行われます。ティンダー内で仮想通貨のやり取りを行うとターゲットから通報される可能性が高くなるため、可能な限り早くLINEへ誘導しようとします。
ティンダーでマッチングした方に自身のLINEを教える場合、一定期間やり取りをしたあと実際に会ってからにしましょう。
恋愛感情を利用し投資の話へ
ティンダーで多い仮想通貨詐欺には、恋愛感情を利用して投資話を持ち掛けてくる手口があります。
ティンダーでターゲットとマッチングした詐欺師は、頻繁にメッセージを送り、親密な関係を築こうとします。ターゲットと疑似恋人のような関係になった時点で、投資の話を持ち掛けることが特徴です。
ターゲットは詐欺師に恋愛感情を抱いているため、判断力が低下しており相手の話を鵜呑みにしてしまいます。「2人の将来のため」と言われると嬉しくなり、要求されるままに出資してしまいますが、甘い言葉は詐欺師の常套句のため注意してください。
音信不通
ティンダーで多い仮想通貨詐欺の手口は、最終的に相手と音信不通になることです。
ティンダーに潜む詐欺師は、相手から多額の資金を騙し取ったのち音信不通にして逃げ切ろうとします。始めからお金を騙し取ることが目的であり、愛の言葉も頻回なやり取りも全て詐欺の手口でしかありません。
恋愛詐欺では、連絡が取れなくなっても相手を信じ続ける方が多い傾向にあるため、注意が必要です。
仮想通貨詐欺の二次被害に注意
ティンダーでの仮想通貨詐欺は、二次被害も多発しているため注意してください。
二次被害とは、詐欺に遭った方が別の詐欺師からさらにお金を騙し取られることです。別の詐欺師が「返金請求を代行する」「被害回復が可能」と謳い、詐欺被害に遭った方に近づいて契約金や手数料といったお金を巻き上げます。
ティンダーで仮想通貨詐欺に遭われた場合、二次被害に注意して被害回復を目指しましょう。
ティンダーで仮想通貨詐欺を回避する方法
ティンダーで仮想通貨詐欺を回避する方法は、以下の3つです。
- 実際に会えない人は信用しない
- 投資話には乗らない
- 判断に迷う場合は第三者に相談する
各項目について詳細に解説します。
実際に会えない人は信用しない
ティンダーで仮想通貨詐欺を回避する方法は、実際に会えない方は信用しないことです。
ティンダーで仮想通貨詐欺に遭った方は、実際に会うことなくLINEのやり取りのみで騙されるケースが大半です。相手と親密なやり取りをしているのに会おうとしない、理由をつけて会うことを断られるのであれば詐欺師の可能性が高いといえます。
アプリ上で親密な関係を築けても、実際に会えない相手は信用すべきでなく、お金の話にまで発展する際は詐欺と考えて間違いないでしょう。
投資話には乗らない
ティンダーでマッチングした相手の投資話には乗らないことが仮想通貨詐欺を回避する最良の方法といえます。
ティンダーでマッチングした相手が魅力的であっても、投資話が出た場合は必ず疑うようにしてください。マッチングアプリで投資話が出る時点で相手は詐欺師であり悪質な業者と考えられます。
相手が過去の儲け話や成功体験を披露するなど、豊富な経験を持つ投資家として振舞っているケースも数多くあります。ティンダーで出会った相手から投資話が出た際は、勧誘に応じずに必ず相手を避けるようにしましょう。
判断に迷う場合は第三者に相談する
ティンダーで仮想通貨詐欺を回避する方法に、第三者へ相談することが挙げられます。
ティンダーでマッチングした相手に恋愛感情を抱いていると、持ち掛けられた投資話を信用したい気持ちが強くなります。恋愛感情を抱いていると自身では正常な判断をできない可能性が高いため、必ず第三者に相談をしてください。
家族や友人のような第三者に話をすることで客観的に判断してもらえ、冷静になれる場合があります。少しでも疑わしいと判断に迷う場合は、一人で悩まずに周囲の方に話を聞いてもらいましょう。
FX・仮想通貨などの高額投資詐欺について弁護士に無料相談してみる
ティンダー仮想通貨詐欺の相談先4選
ティンダーで仮想通貨詐欺に遭った際に、おすすめの相談先4選を紹介します。
- 国民生活センター
- 金融機関
- 警察
- 弁護士
各相談機関を利用するメリットを解説します。
1.国民生活センター
ティンダーで仮想通貨詐欺に遭った場合、相談先に国民生活センターがあります。
国民生活センターは消費生活に関する問い合わせや苦情を受け付けており、ティンダーでの仮想通貨詐欺についても相談できます。詐欺かどうか不明な場合でも、不安な思いを相談員に聞いてもらえるため気軽にご利用ください。
身近な国民生活センターが分からない方は、消費者ホットライン「188」に電話することをおすすめします。最寄りの国民生活センターを案内してくれるため、スムーズに相談できるでしょう。
2.金融機関
ティンダーで仮想通貨詐欺に遭った際の相談先として、金融機関が挙げられます。
仮想通貨詐欺に遭い、入金してしまった場合は振込先の金融機関窓口に相談をしてください。金融機関に詐欺被害を報告すると、詐欺に使用された口座を凍結し、被害分配金を得られる場合もあります。
仮想通貨詐欺でクレジットカード入金を行なった場合は、カード会社の不正利用に関する窓口に相談しましょう。チャージバックといった対応を取ってもらえるケースもあります。
3.警察
ティンダーで仮想通貨詐欺に遭った際、警察も相談先の一つです。
警察にティンダーで仮想通貨詐欺に遭ったと相談し、被害届を提出することで捜査が開始される場合があります。警察に詐欺の報告をすることで被害拡大を防止できたり、同様の案件を未然に防げたりと役立ちます。
警察に被害届を提出する際は、被害状況や詐欺師の情報など極力多くの事実を伝えることが必要です。ティンダーで仮想通貨詐欺に遭ったと気づいた時点で相手の情報や証拠を保存し、時系列ごとにまとめると相談しやすいでしょう。
4.弁護士
ティンダーで仮想通貨詐欺に遭った際の相談先は、弁護士が最もおすすめです。
弁護士にティンダーで騙された仮想通貨詐欺について相談すると、被害状況に合わせて取るべき行動をアドバイスしてくれます。弁護士の実績や経験といったノウハウから仮想通貨詐欺の被害回復を目指すことが可能です。
弁護士は法律の専門家であり、詐欺師との交渉や訴訟といった複雑な手続きも一任できます。無料相談が可能であったり、オンラインに対応していたりする弁護士事務所もあるため公式ホームページで確認してみましょう。
ティンダーでの仮想通貨詐欺は当事務所へ
ティンダーで仮想通貨詐欺に遭った際は、ぜひ一度当事務所にご相談ください。
当事務所はティンダーでの仮想通貨詐欺を含めた高額投資詐欺を専門に取り扱っており、被害回復に向けて真摯に対応いたします。投資詐欺は特殊な手口が多くみられますが、これまでの実績と経験を持って返金請求へ迅速に取り組みます。
当事務所は無料相談・オンライン面談に対応しており、遠方の方でも来所が不要で気軽にご利用可能です。守秘義務も徹底しているため、ご家族やご友人といった第三者にお問い合わせいただいても、決して口外いたしません。
ティンダーで行われている仮想通貨詐欺は複雑であり、被害者自身で解決することは非常に困難といえます。一人で悩まず、まずは当事務所の無料相談をご活用ください。