マッチングアプリの仮想通貨詐欺に注意!詐欺師の見分け方と回避方法

マッチングアプリの仮想通貨詐欺に注意!詐欺師の見分け方と回避方法 SNS・マッチングアプリ詐欺

マッチングアプリを利用している際に、不審なアカウントに出会った経験はないでしょうか。

マッチングアプリには、仮想通貨詐欺のターゲットを探している詐欺師が存在します。被害に遭わないためには、詐欺師を見分けることが大切です。

当記事では、マッチングアプリに存在する詐欺師の見分け方とともに、被害の回避方法と対処法を紹介します。

蒼空法律事務所

\詐欺被害の返金相談受付中/
弁護士に今すぐ無料で相談する ▶︎

 

マッチングアプリでの仮想通貨詐欺の特徴

マッチングアプリでの仮想通貨詐欺の特徴

マッチングアプリを利用した仮想通貨詐欺の特徴は、以下のとおりです。

  • 恋愛感情につけこむ
  • 情報商材の購入を勧められる
  • 仮想通貨セミナーへ勧誘される

 
仮想通貨詐欺にはさまざまな特徴がありますが、マッチングアプリ上の詐欺手口はパターン化されています。詐欺の特徴を知り被害を未然に防ぎましょう。

 

恋愛感情につけこむ

マッチングアプリを利用した仮想通貨詐欺は、恋愛感情につけ込むという特徴があります。マッチングアプリのユーザーは、恋愛や結婚相手探しを目的とし出会いを求めている方がほとんどです。

詐欺師は長期間のやり取りを重ねることでターゲットからの信頼を獲得し、恋愛関係へと発展させます。「二人の将来のために投資を始めよう」「結婚資金にしよう」と結婚を匂わせる甘い言葉で仮想通貨の購入を勧めてきます。

マッチングアプリで仮想通貨詐欺に遭い、お金も恋人も同時に失うダメージは計り知れません。マッチングアプリで出会った相手から仮想通貨についての話があった場合は、詐欺を警戒しましょう。

 

情報商材の購入を勧められる

マッチングアプリで知り合った人物に仮想通貨の情報商材を勧められた際は、詐欺の可能性があります。

情報商材とは、稼ぐためのノウハウやマニュアルをPDFにまとめた有料の情報です。詐欺師は仮想通貨で稼いでいることをアピールして投資に興味を持たせ、「大きな利益を得るためにはマニュアルが必須」と言って購入を勧めます。

なかには有益な情報商材も存在しますが、内容が薄く値段に見合わない詐欺目的での販売が多いことも事実です。仮想通貨取引を始める際は、書籍や経済新聞、国などの信頼できる情報源を取捨選択し学ぶことが大切です。

 

仮想通貨セミナーへ勧誘される

マッチングアプリで知り合った相手から、仮想通貨セミナーに勧誘され詐欺に遭うケースもあります。マッチングアプリで詐欺セミナーへ勧誘する理由は、恋愛感情を持った相手は騙しやすいためです。

セミナー詐欺に多く見られるのは、参加費を高額にして持ち逃げしたり、マルチ商法に勧誘したりする手口です。

マッチングアプリでやり取りを重ねて信頼関係ができていたとしても、セミナーへ勧誘された場合は詐欺に注意しましょう。

 

マッチングアプリに潜む詐欺師の見分け方

マッチングアプリに潜む詐欺師の見分け方

マッチングアプリに潜む詐欺師の特徴は、以下のとおりです。

  • マッチングアプリ外へ誘導される
  • 愛情表現が多く連絡がマメである
  • 「必ず儲かる」と断言している

 
不審なアカウントを見分けて詐欺師と関わらないようにし、マッチングアプリを安全に利用しましょう。

 

すぐにマッチングアプリ外へ誘導される

マッチングアプリで知り合い、すぐにLINEや外部サービスに誘導してくる人物は詐欺師です。

多くのマッチングアプリでは運営がメッセージを監視しているため、勧誘行為があるとアカウント凍結のリスクが高まります。詐欺師はアカウント凍結を避けるために、知り合った直後に外部サービスでのやり取りへ誘導します。

詐欺ではなく純粋な恋愛が目的であれば、マッチングアプリ内のメッセージ機能で十分です。LINEの情報も個人情報に当たるため交換する場合は慎重に行い、出会ってすぐに誘導された際は詐欺を疑いましょう。

 

愛情表現が多く連絡がマメである

マッチングアプリに潜む詐欺師の特徴の一つは、愛情表現が多く連絡がマメである点です。

恋愛感情を悪用した詐欺はお金を騙し取ることが目的のため、一刻も早く恋愛関係へと持ち込む必要があります。詐欺師はターゲットに早い段階で恋愛感情を抱かせるために、積極的にアピールして頻繁に連絡します。

純粋に恋愛を求めているユーザーは、会ったことがないにも関わらず「愛している」という言葉は使いません。好意を伝えられて嫌な気持ちにはなりませんが、愛情表現が多すぎたり頻繁に連絡が来たりする場合は詐欺師の可能性があります。

 

「必ず儲かる」と断言している

詐欺師はターゲットに仮想通貨への興味付けを行う際に、「必ず儲かる」という言葉を多用する傾向にあります。「絶対に儲かる」「誰でもできる」という断定的な表現を使ってターゲットを安心させ、仮想通貨の購入へ繋げます。

仮想通貨や株などの投資対象は日々価格が変動しており、絶対に儲かる仕組みはありません。断定的な表現が多い場合は詐欺を警戒し、マッチングアプリで出会った相手の根拠のない言葉は信用しないようにしましょう。

 

マッチングアプリ仮想通貨詐欺の回避方法

マッチングアプリ仮想通貨詐欺の回避方法

マッチングアプリで仮想通貨詐欺を回避する方法は、以下のとおりです。

  • 仮想通貨投資についての知識をつける
  • 金融庁への登録を確認する

 
仮想通貨や投資の仕組みを十分に理解することで、詐欺被害に遭う確率を軽減できます。マッチングアプリで知り合った相手の言葉を鵜呑みにせず、自身で得た正しい知識で詐欺かどうかを判断しましょう。

 

仮想通貨投資についての知識をつける

マッチングアプリで詐欺を回避するためには、仮想通貨についての知識をつけることが大切です。

仮想通貨の正しい知識を持ち仕組みを理解しておくことで、詐欺師からの怪しい儲け話に気付けます。多くの方が仮想通貨投資に対して「難しい」「よく分からない」というイメージを持っていますが、仕組みを知らないまま放置せず正しく理解することが大切です。

信頼できる情報源で仮想通貨投資について勉強し、マッチングアプリで出会った人物からの怪しい投資勧誘は断りましょう。「勧められたから」という理由で曖昧な知識のまま投資を始めると、詐欺に巻き込まれる危険性が高まります。

 

金融庁への登録を確認する

仮想通貨詐欺を回避するために、マッチングアプリで出会った相手に勧められた取引所が金融庁に登録されているか確認しましょう。

仮想通貨取引を行う業者は、金融庁で「暗号資産交換業者」への登録を受ける必要があります。登録しないまま仮想通貨取引を行うことは違法です。金融庁の厳しい審査を経て登録された業者であれば安全性が高いといえるでしょう。

暗号資産交換業者登録の有無は、金融庁のホームページで簡単に確認できます。マッチングアプリで知り合った相手に勧められた取引所が金融庁未登録の場合は、速やかに取引をやめましょう。

参考:暗号資産交換業者登録一覧|金融庁

 

仮想通貨詐欺の二次被害にも要注意

仮想通貨詐欺の二次被害にも要注意

マッチングアプリで仮想通貨詐欺に遭った際は、二次被害にも注意が必要です。

詐欺師は公的機関を装って詐欺に遭ったターゲットに近づき、「被害金を取り戻すため」と言ってさらに金銭を要求します。被害に遭ったあとの精神的ダメージを受けた状態を狙い、「お金を取り返したい」という心理を利用した悪質な詐欺です。

公的機関が詐欺の被害回復について個人に連絡してくることはありません。詐欺に遭ったあとは焦りから冷静な判断力を失っていることを理解し、二次被害を警戒しましょう。

FX・仮想通貨などの高額投資詐欺について弁護士に無料相談してみる

 

マッチングアプリでの仮想通貨詐欺の対処法

マッチングアプリでの仮想通貨詐欺の対処法

マッチングアプリでの仮想通貨詐欺の対処法は、以下のとおりです。

  • マッチングアプリの運営へ報告する
  • 消費者センターへ相談する
  • 弁護士へ相談する

 
被害回復への近道は、詐欺に気付いてから詐欺師が逃げる前に即座に行動することです。対処法に悩んだ際は紹介する3つの方法を参考にしてください。

 

マッチングアプリの運営へ報告する

マッチングアプリで仮想通貨詐欺に遭った場合は、運営へ報告しましょう。

多くのマッチングアプリには運営に通報する機能があります。報告を受けた運営が不適切なアカウントと判断した場合は強制退会になります。強制退会にならない場合でも通報することで閲覧制限がかかります。詐欺師からメッセージが届かなくなるため、被害拡大を防げるでしょう。

マッチングアプリに潜む不審なアカウントとは関わらないことが大切です。万が一仮想通貨詐欺に遭った際はまずは運営に通報し、詐欺師のアカウントであることを報告しましょう。

 

消費者センターへ相談する

マッチングアプリを利用した仮想通貨詐欺の対処法は、消費者センターへの相談です。

消費者センターでは日常生活でのトラブルに関する相談や苦情に対し、専門の相談員が問題解決に向けたアドバイスを行なっています。通話料はかかるものの相談自体は無料のため、詐欺かどうか自身で判断できない場合も気軽に問い合わせができます。

特に恋愛感情を悪用した詐欺では、第三者の客観的な意見を聞くことが重要です。

仮想通貨詐欺の対処に困った際は、局番なしで「188」に電話して消費者センターへ相談しましょう。

 

弁護士へ相談する

マッチングアプリで仮想通貨詐欺に遭った際の対処法は、弁護士へ相談することです。

仮想通貨詐欺の返金請求を行うためには法律に関する知識が必要です。実績が豊富な弁護士へ相談することで、法的知識を活かして適切に返金請求を行なってもらえるでしょう。

一人で悩まずに、弁護士から状況に合ったアドバイスを受けることが被害回復への一歩となります。

仮想通貨詐欺の被害に遭ってから返金請求するまでに期間が空くと、詐欺師が逃げる可能性があります。詐欺に気付いたら即座に弁護士へ相談し、被害金を取り戻しましょう。

 

マッチングアプリでの詐欺被害は当事務所へ

マッチングアプリでの詐欺被害は当事務所へ

マッチングアプリで詐欺被害に遭った際は、ぜひ一度当事務所へご相談ください。

当事務所では、仮想通貨を含む高額投資詐欺の救済に力を入れています。マッチングアプリでの巧妙な手口も熟知しており、豊富なノウハウを活かして問題解決をサポートいたします。

家族にバレたくない内容でも、守秘義務を徹底しているためご安心ください。

LINEやメールでのご相談は24時間365日受け付け可能であり、お時間を気にせずにお問い合わせいただけます。被害回復を諦めず、まずはお気軽に当事務所の無料相談をご利用ください。

Copy Protected by Tech Tips's CopyProtect Wordpress Blogs.
error: Content is protected !!