マリッシュで注意すべき詐欺師・危険人物の特徴6選|手口・対処法も

マリッシュで注意すべき詐欺師・危険人物の特徴6選|手口・対処法も 情報商材・副業詐欺

マリッシュの利用を検討する際、詐欺に遭わないか不安に感じ、悩んではいないでしょうか。

マリッシュは安全性が高く危険人物が少ないアプリですが、詐欺師が隠れています。

本記事では、マリッシュで注意すべき詐欺師や危険人物の特徴6選を紹介します。詐欺手口や対処法も把握し、被害防止に努めてください。

蒼空法律事務所

\詐欺被害の返金相談受付中/
弁護士に今すぐ無料で相談する ▶︎

 

マリッシュは安全性が高いが詐欺師もいる

マリッシュは安全性が高いが詐欺師もいる

マリッシュは、真剣に結婚相手を探すユーザーが多い安全性が高い婚活アプリとして知られていますが、詐欺師も潜んでいます。

危険人物を排除し、ユーザーの安全を守るためにマリッシュが行なっている対策は、以下のとおりです。

  • 運営による監視とサポート
  • 身分証明書による年齢確認
  • 通報システムの設置

 
マリッシュで出会った相手とやり取りする際は、信用できる人物かどうかをよく見極めてください。

 

マリッシュに潜む詐欺師の手口

マリッシュに潜む詐欺師の手口

マリッシュに潜む詐欺師の手口は、以下の3つです。

  • 結婚詐欺
  • 投資詐欺
  • マルチ商法

 
出会いを求めるユーザーを狙った、さまざまな詐欺の被害が発生しています。マリッシュに潜んでいる詐欺師の手口を把握し、やり取りしている相手からお金や投資の話が出た際は警戒しましょう。

 

結婚詐欺

マリッシュでは、結婚詐欺の手口が頻繁に用いられます。

詐欺師は出会ったターゲットに「理想の相手だ」と言って恋愛感情を抱かせ、信用を得たのちに金銭を求める手口をよく使用します。

結婚詐欺で金銭を要求する際に多く使われる理由は、以下のとおりです。

  • 病気の治療費
  • 事業の立て直し費用
  • 結婚資金

 
詐欺師の特徴は、早い段階で結婚を匂わせてくる点です。「結婚したいが金銭的に厳しい」と言い、ターゲットからお金を奪おうと企てます。

マリッシュで出会った相手がすぐに結婚をほのめかしてきた際は、詐欺師の可能性を疑いましょう。

 

投資詐欺

投資勧誘も、マリッシュに潜んでいる詐欺師が使用する手口です。マリッシュでは投資詐欺の被害に遭うユーザーが多くいます。

出会った異性から「稼げる投資がある」と誘われることが詐欺の始まりで、アプリのダウンロードと入金をすすめられます。最初はアプリに利益が出ていると表示されますが、嘘のデータであるケースがほとんどです。

詐欺師は相手を信用させたのち、「利益が増やせる」と言って追加入金を促したり、保証金や引き出し手数料として送金を依頼したりします。

付き合いが浅い相手から投資をすすめられた場合は、安易に応じず、詐欺の可能性を疑いましょう。

 

マルチ商法

マリッシュにはマルチ商法に勧誘する詐欺師も潜んでいます。

マルチ商法は、商品やサービスをすすめて相手が契約すると紹介者に報酬が入る仕組みです。紹介者は新規契約数が増えるほど高額な手数料を受け取れるため、ターゲットをマリッシュ内で探す詐欺師が多くいます。

マルチ商法を行う詐欺師は、「サービスを紹介すると簡単に稼げる」と誘惑します。周囲の友人や知人などを巻き込んでしまうケースもあり、被害が拡大しやすい点に注意が必要です。

国民生活センターの公式サイトでは、マッチングアプリで出会った相手からセミナー勧誘を受け、断れずに契約してしまった事例が紹介されています。

参考:マルチ取引|国民生活センター

詐欺師の甘い言葉を安易に信用せず、怪しい勧誘は毅然とした態度で断りましょう。

出会い系サイトやマッチングアプリを悪用した詐欺の手口や特徴については、以下の記事でも詳しく解説しています。

本記事とあわせてご覧ください。

出会い系サイト・マッチングアプリ詐欺の見分け方|手口5選と対処法
出会い系サイトやマッチングアプリを悪用した詐欺が相次いでいます。被害を予防するためには、詐欺師の手口や特徴を事前に把握することが大切です。当記事では、出会い系サイト・マッチングアプリ詐欺の手口や見分け方を解説します。被害に遭った際の返金方法...

 

マリッシュで注意すべき詐欺師の特徴6選

マリッシュで注意すべき詐欺師の特徴6選

マリッシュで注意すべき詐欺師の特徴6選は、以下のとおりです。

  • プロフィール画像が美男美女である
  • 高収入をアピールする
  • 積極的にアプローチしてくる
  • 外部アプリへ誘導する
  • 早い段階で個人情報を聞いてくる
  • さまざまな理由で金銭を要求する

 
注意すべき詐欺師の特徴を把握しておくと、被害を回避できるケースがあります。マリッシュを安全に利用するために役立ててください。

 

プロフィール画像が美男美女である

マリッシュに潜む詐欺師の特徴は、プロフィールに美男美女の写真を掲載している点です。

詐欺師は、見た目の良い写真をプロフィール画像に設定し、関心を持ったユーザーから金銭を奪おうともくろみます。マリッシュを利用するユーザーの良い条件の相手を見つけたいという心理を悪用するため、注意してください。

詐欺師のプロフィール画像は、インターネットで見つけた写真を無断使用している可能性があります。

マリッシュで美男美女の画像をプロフィールに使用している相手と知り合った場合は、インターネットで写真を検索しましょう。すぐにやり取りを始めず、写真がフリー画像でないかを確認してください。

 

高収入をアピールする

高収入をアピールする点も、マリッシュにいる詐欺師の注意すべき特徴の一つです。稼ぎの良い異性との出会いを求める方は多いため、詐欺師は高収入を装って多くのユーザーの気を引こうと企てます。

詐欺師が多く用いる高収入アピールの方法は、以下のとおりです。

  • 高級車やブランド品の写真を見せる
  • 年収を伝える
  • プロフィールでお金持ちを匂わせる

 
詐欺師は経済的にゆとりがあると見せかけ、ユーザーと信頼関係を築いたあと、金銭の要求や投資勧誘をしてきます。年収を申告されたとしても安易に信用してはいけません。

好条件なマリッシュユーザーのなかには詐欺師も紛れ込んでいるため、注意してください。

 

積極的にアプローチしてくる

マリッシュで出会ってすぐに積極的にアプローチされた場合は、詐欺を疑いましょう。

詐欺師は、すみやかにお金を奪い取るためにマッチング直後から甘い言葉でアピールし、ターゲットに恋愛感情を抱かせます。恋愛関係を築いたあと、「2人の将来に必要」と言って金銭を騙し取る手口です。

ターゲットが詐欺師に恋愛感情を抱いた状態では騙されたことに気づきにくく、被害拡大のリスクが高まるため注意してください。出会ったばかりの異性から積極的にアプローチされた場合は、冷静な判断を心がけましょう。

 

外部アプリへ誘導する

マリッシュ詐欺師の注意すべき特徴の一つは、外部アプリへの誘導です。

詐欺師は、マリッシュ内でのターゲットとのやり取りを運営側に監視されることを恐れ、外部ツールでの連絡へ促します。監視の目が届かない連絡手段に移動したのちに金銭を要求する手口です。

XやInstagramなどのSNSで連絡を取りたがる相手にも注意が必要です。SNSの連絡先を教えると個人情報を奪われたり、アカウントの乗っ取り被害に遭ったりするリスクがあります。

付き合いが浅い相手に外部ツールでの連絡を促された際は、一度断りましょう。断ったあとも外部ツールでの連絡を求めてくる相手は、詐欺師の可能性を疑って距離を置いてください。

 

早い段階で個人情報を聞いてくる

早い段階で個人情報を聞いてくるマリッシュユーザーは、詐欺師の可能性が疑われます。詐欺師はターゲットに「怪しい」と思われる前に、お金や個人情報を奪おうと画策します。

個人情報を奪う目的で近づいてくる詐欺師の特徴は、以下のとおりです。

  • アプリ外の連絡先を頻繁に聞いてくる
  • プロフィールに空欄が多く見られる
  • 連絡先を手に入れた直後に退会する

 
マリッシュユーザーの本名や住所などの個人情報を搾取し、悪用する詐欺師も存在するため、注意してください。出会ったばかりで「本名や連絡先を教えてほしい」と言われた場合は詐欺の可能性があると判断し、相手とのやり取りを控えましょう。

 

さまざまな理由で金銭を要求する

詐欺師の特徴は、マリッシュで出会うターゲットに対してさまざまな理由で金銭を要求する点です。

詐欺師がお金を要求する際の代表的な理由は、以下のとおりです。

  • 挙式や新居など2人の将来のためにお金がいる
  • 身内の病気の治療にお金がいる
  • 借金を返済したい
  • 事業を立て直したい

 
詐欺師と知らずに相手を信用してしまっている方は、「必要ならば」と何度も金銭を渡す傾向があります。しかし、マッチングアプリで出会ったばかりの相手への金銭要求は不自然な行動です。

自身が好意を持っている相手だとしても、理由をつけて繰り返し金銭を要求してくる人物は怪しいと判断し、距離を置きましょう。

FX・仮想通貨などの高額投資詐欺について弁護士に無料相談してみる

 

マリッシュで詐欺に遭った際の対処法

マリッシュで詐欺に遭った際の対処法

マリッシュで詐欺に遭った際の対処法は、以下の6つです。

  • 証拠を保存する
  • 相手をブロックする
  • 運営会社に通報する
  • 消費生活センターに相談する
  • 警察に相談する
  • 弁護士に相談する

 
詐欺師との交渉には時間や労力がかかり、被害者にとって大きな負担となります。対処法を参考にマリッシュ詐欺の被害回復を目指してください。

 

証拠を保存する

マリッシュで詐欺に遭った際は証拠の保存が重要です。詐欺被害を専門家へ相談する場合は裏づけが必要であるため、マリッシュで出会った相手を不審に思ったタイミングでの証拠集めをおすすめします。

集めるべき証拠の例は、以下のとおりです。

  • アプリ内のメッセージ
  • 電話やビデオ通話の音声データ
  • 渡した金銭の領収書やクレジットカード明細
  • 詐欺師のマリッシュのアカウント

 
詐欺師はターゲットから金銭や個人情報を奪ったのち、マリッシュのアカウントを消し、証拠を隠すケースがあります。詐欺師にアカウントを削除される前に、メッセージの履歴をスクリーンショットで保存しましょう。

詐欺被害に関する情報は小さな内容も証拠の一つであるため、不要と決めつけず、専門家の判断を仰いでください。

 

相手をブロックする

マリッシュで詐欺に遭った場合は、相手をブロックすると被害拡大を防げます。

ブロック機能のメリットは、詐欺師にだけアプリから退会したと見せかけられる点です。ブロックしたことが相手にばれる心配もありません。

マリッシュ内でのブロックの設定手順は、以下のとおりです。

  1. 相手のプロフィール画面を開く
  2. プロフィール中央にある「非表示・ブロック」を選ぶ
  3. 「ブロック」を選択する

 
ブロックにより、複数回に渡って金銭を求めてくる詐欺師から逃れられます。ただし、ブロックすると、被害者も詐欺師のアカウントやメッセージの閲覧はできません。

マリッシュ内で詐欺の証拠を集めたのちに相手をブロックしましょう。

 

運営会社に通報する

マリッシュの運営会社への通報も、詐欺に遭った際の対処法の一つです。マッチングアプリのルール違反者を報告する機能を活用してください。

ルール違反の事実確認が取れた場合、運営会社は通報された会員に警告や退会処分を行います。不審な会員を通報すると、ほかの利用者がマリッシュを安全に使える環境が整う効果も期待できます。

運営会社への通報は被害拡大を防ぐ手段として有効ですが、返金対応は行なってもらえません。返金を含めた被害回復を望む際は、運営会社への通報とともに専門家へも相談しましょう。

 

消費生活センターに相談する

消費生活センターへの相談は、マリッシュで詐欺被害に遭った場合の対処法として適しています。

サービスや商品についての悩みを聞いてアドバイスしてくれる点が、消費生活センターのメリットです。相談者の意思を尊重し、必要に応じて弁護士を始めとしたほかの専門家の紹介も行います。

消費生活センターの専門相談員は、詐欺師との返金交渉をサポートするケースもあります。しかし、法的拘束力はなく、交渉が成立しない場合もある点に注意が必要です。

マリッシュでの詐欺に悩んでいる方は消費者ホットライン「188」に連絡し、アドバイスを受けてください。

 

警察に相談する

マリッシュでの詐欺被害を警察へ相談することも対処法の一つです。

刑事告訴することで、罰則を恐れた詐欺師が示談に応じるケースがあります。捜査によって詐欺師が逮捕された場合は、直接返金請求を行なって被害回復できる可能性が高まります。

詐欺かどうかの判断に迷う際は、警察相談専用電話「#9110」へ連絡しましょう。

ただし、警察は証拠がなく被害が小さいケースは、刑事事件として取り合わない可能性があります。民事不介入の原則により、民間の争いごとに関与できないため、詐欺師への対応は被害者自身が行わなくてはなりません。

警察による対処を望む場合は、詐欺に遭った証拠を提出し、刑事事件として扱ってもらえるか判断を仰ぎましょう。

 

弁護士に相談する

マリッシュで詐欺被害に遭った際は、弁護士に相談するとすみやかな返金が望めます。弁護士への相談は、詐欺師にプレッシャーを与え、被害者にとっては不安やストレスの軽減に繋がります。

返金請求は煩雑な手続きが多いため、スムーズに対応できる経験豊富な弁護士への依頼が得策です。警察へ相談する際も、弁護士に刑事告訴や被害届の提出をサポートしてもらえます。

オンラインで面談ができたり、無料相談を受け付けていたりする事務所もあり、遠方からでも費用を気にせずに利用しやすい環境が整っています。

弁護士によって得意な分野は異なるため、マッチングアプリでの詐欺の対応実績を確認することが大切です。マリッシュでの被害に関する依頼には、詐欺に強い信頼できる弁護士事務所を選びましょう。

 

マリッシュでの詐欺被害は当事務所へ

マリッシュでの詐欺被害は当事務所へ

マリッシュで詐欺被害に遭った際は、当事務所にご相談ください。

詐欺師はマリッシュを悪用してターゲットから金銭を奪います。目的を果たしたあとはマッチングアプリを退会して行方を消すケースもあり、被害解決にはすみやかな対応が重要です。

当事務所では、詐欺手口に詳しい弁護士が被害状況を丁寧にヒアリングし、最適な解決策をご提案します。必要に応じて返金請求や被害届提出の代行も可能です。

無料相談を受け付けており、電話だけではなくメールやLINEからもご連絡いただけます。マリッシュで受けた詐欺被害のいち早い回復を目指し、当事務所の無料相談をご活用ください。

Copy Protected by Tech Tips's CopyProtect Wordpress Blogs.
error: Content is protected !!