近年、インスタではバイナリーオプションや有名人になりすました広告を利用した投資詐欺が横行しています。詐欺の手口は多岐にわたり、複雑化する一方です。
本記事では、被害が拡大している最新の手口と対処法を詳しく紹介します。
インスタに潜む詐欺師の特徴と見分け方を知り、被害から身を守りましょう。
急増するインスタでの投資詐欺
近年、インスタでの投資詐欺が急増中です。「簡単に稼げる」「お小遣い稼ぎ」などと謳っているアカウントの魅力的な儲け話に興味を持ち被害に遭う方が大勢います。
経済的な不安から、簡単にお金を稼ぎたいと考えるインスタ利用者が増えていることも詐欺被害が拡大する要因の一つです。詐欺師は、ターゲットの心の隙をついた巧妙な手口で近寄り、金銭を奪おうとします。
最新の手口を理解しておくことで、未然に被害を防ぎましょう。
インスタ投資詐欺の最新手口
インスタを利用した投資詐欺でよく見られる手口は、以下の3つです。
- なりすまし広告詐欺
- バイナリーオプション詐欺
- 投資レクチャー詐欺
詐欺師はターゲットに投資を勧誘する際に、コメントやDMを利用します。投資初心者が狙われやすく、「簡単」「すぐに儲かる」といった謳い文句が特徴です。詐欺師の常套手段を確認し、被害に遭わないように気をつけましょう。
なりすまし広告詐欺
インスタでは有名人や金融専門家になりすまし、投資を指南すると謳った詐欺広告が拡散されています。知名度が高い著名人や、投資に詳しい人物になりすまし、ターゲットの信頼を得ることが目的です。
広告をクリックすると、有名人が投資で儲かる方法を教えるというWebページへ移行します。さらに「残席はわずか」という文言でターゲットを焦らせ、LINEグループへ登録を促すケースもあります。インスタから外部ツールへ誘導する手法は、投資詐欺の常套手段です。
著名人の投資広告を、安易な気持ちでクリックしないよう注意してください。著名人の公式アカウントでなりすまし詐欺の注意喚起をしている場合もあるため、まずは確認してみましょう。
バイナリーオプション詐欺
インスタ投資詐欺の手口の一つは、バイナリーオプション詐欺です。
バイナリーオプションとは、決められた時間に通貨の価値が上がるか下がるかを二者択一で予測して利益を得る投資です。簡単な投資手法に見えますが、実際は論理的根拠に基づく複雑な金融取引であると理解しましょう。
詐欺師はインスタで、バイナリーオプションの分析ツールや必勝法を騙った情報商材をターゲットに販売します。購入した分析ツールや情報商材がすでに知っている内容であったり、商品が送られて来なかったりする被害が多発しています。
「必ず勝てる」「確実に儲かる」と謳ったバイナリーオプションの商品は、投資詐欺の可能性が高いため、購入は控えてください。
参考:バイナリーオプション取引にあたってご注意ください!|金融庁
投資レクチャー詐欺
投資レクチャーを使ったインスタ詐欺も横行しています。投資レクチャーは、詐欺師が「投資で利益を得るための指導をします」とターゲットに高額セミナーを受講させ、金銭を騙し取る手口です。
レクチャー内で「受講料は利益が出てからで構わない」と謳い、高額な投資ツールや口座開設を勧める手法も多発しています。詐欺師が販売する高額な自動売買ツールは、不正なプログラムであり機能しない商品が大半です。
詐欺師は投資初心者を狙い、レクチャーの集客をします。実際にセミナーで教えられる情報の多くは、インターネットで検索すれば無料で得られるものが大半で、役に立たないでしょう。
インスタで甘い謳い文句とともに投資レクチャーを勧められた場合は、鵜呑みにせずに信頼できる第三者へ相談してください。
インスタ詐欺の手口については、以下の記事でも詳しく解説しています。
本記事とあわせて読むことで、インスタ詐欺への理解が深まりますので、ぜひご覧ください。
インスタで投資詐欺を企むアカウントの特徴
インスタで投資詐欺を企むアカウントの特徴は、以下の3つです。
- 顔写真が容姿端麗である
- 投稿頻度が少ない
- 稼ぎをアピールする
日常生活を投稿する一般のインスタユーザーとは違い、詐欺師のアカウントでは容姿や稼ぎのアピールが多く見受けられます。投稿の頻度や内容に違和感があるアカウントは、投資詐欺を企んでいる可能性が高いでしょう。
顔写真が容姿端麗である
容姿端麗な顔写真は、インスタで投資詐欺を企むアカウントの特徴といえます。美しい見た目で、ターゲットの興味を引くことが目的です。
容姿端麗なアカウントからの勧誘は、投資に興味がなくとも思わずクリックしてしまう効果があり、被害者が増加する原因の一つです。ターゲットに対して好意があるように見せかけ、近寄ってくるケースもあります。
美しい見た目の顔写真は、大半が乗っ取ったアカウントやインターネットから拾ってきた画像を使用しています。
顔写真が美男美女のアカウントからの投資勧誘は、詐欺を疑ってください。
投稿頻度が少ない
インスタで、投稿頻度が少ないアカウントから投資の話を持ち出された場合は、詐欺の可能性を疑いましょう。詐欺師は、運営からアカウントを凍結されるたびに新しくつくり直しているため、投稿数が少ない傾向があります。
詐欺師は、多くのターゲットにDMを送る目的でインスタのアカウントを使用しています。投稿がされていても一般の方とは違い、人物像が不明瞭な内容や画像が多い点も詐欺アカウントの特徴です。
DMで接近してきた相手が投稿数が少ないアカウントであった際は、返信をせずにブロックする対応をとりましょう。
稼ぎをアピールする
インスタに潜む詐欺師のアカウントは、稼ぎをアピールする投稿が多い点も特徴です。「月150万稼いでいる」といった具体的な数字の提示や、教え子の収益を公開する投稿が見られるのは、ターゲットを信用させるためと考えられます。
女性投資家になりすまし、ブランド品や豪華な食事の風景を投稿する詐欺師にも注意してください。ターゲットに贅沢な暮らしへの憧れを抱かせ、投資に勧誘する目的で投稿している可能性があります。
インスタで派手な生活や投資の利益に関するアピールが多いアカウントには警戒が必要です。万が一接触された際は、反応しないことで被害を回避できます。
FX・仮想通貨などの高額投資詐欺について弁護士に無料相談してみる
インスタ投資詐欺を回避する方法
インスタ投資詐欺を回避する方法は、以下の3つです。
- 甘い謳い文句に警戒する
- LINEグループの招待には応じない
- 金融庁の登録を調べる
詐欺師は、ターゲットの心理を巧みに利用し投資へ勧誘してきます。年齢問わず普及し、被害者を抵抗なくグループに誘導しやすいため、詐欺師はLINEを好んで使います。
詐欺アカウントに対しての対処法を知り、被害に遭わないための知識を身につけましょう。
甘い謳い文句に警戒する
インスタ投資詐欺を回避するためには、甘い謳い文句で近寄ってくるアカウントに警戒が必要です。詐欺師は被害者に興味を誘うために、最初から「すぐに儲かる」「元金を回収できる」と伝えてきます。
金融業者が収益が確実であるかのように説明して投資に勧誘することは、法律で禁止されています。
近年、老後の心配や経済的な不安から、投資に興味を持つ人が増加している傾向です。甘い言葉を使った投資の勧誘は、詐欺業者の疑いがあると理解しておきましょう。
インスタで知り合った人物が、甘い言葉を使い投資に勧誘してきた際は、反応せずブロックをすることが賢明です。
LINEグループの招待には応じない
インスタで投資を勧められ、LINEグループへ招待されても応じないでください。インスタから、LINEの投資グループへ誘導することは詐欺師の常套手段です。
投資に詳しい「先生」と呼ばれる人物からノウハウを教えてもらえるとして、グループへ招待されます。詐欺師はメンバー間で利益が出ているようなトークを繰り広げ、ターゲットの信用を得たころに、投資のための金銭を振り込むよう指示をします。
ターゲットは収益を信じて何度か指定された口座へ入金しますが、利益が出金できずに被害に気付くケースがあとを絶ちません。
怪しい投資グループへの招待は、詐欺の可能性が考えられます。LINEへの通報とグループのトークを拒否し、関わらないようにしてください。
金融庁の登録を調べる
インスタで投資を勧めるアカウントに出会った際は、金融庁の登録を確認することで詐欺を見分けられます。たとえ業者の所在地が海外であっても、日本で金融取引を行う場合は、金融庁の登録が必要です。
金融庁に登録していない業者の投資勧誘は、法律で禁止されています。金融庁への登録は済んでいると偽る業者も存在しているため注意が必要です。
金融庁のホームページでは、登録済みの業者が公開されています。実態が不明瞭な業者からの投資勧誘は、取引の前に必ず金融庁の登録を確認してください。
インスタで投資詐欺に遭遇した際の対処法
インスタ投資詐欺に遭った際の対処法は以下の5つです。
- インスタ運営に通報する
- 二次被害を防止する
- 金融サービス利用者相談室に電話する
- 警察に被害届を提出する
- 弁護士に相談する
インスタで投資詐欺被害に遭った場合、アカウント情報や個人情報が流出し悪用される可能性が考えられます。インスタでの投資詐欺は、速やかに専門機関へ相談することで、被害拡大を抑えられるでしょう。
インスタ運営に通報する
インスタで見つけた怪しいアカウントは運営会社へ通報すると、投資詐欺の被害を防げます。
詐欺行為を通報すると、インスタの運営会社により相手のアカウント凍結や強制退会といった措置をとってもらえる場合があります。運営会社の判断により詐欺師をインスタから追い出せ、新たな被害者の発生を防げるでしょう。
怪しいアカウントをブロックして運営会社に通報し詐欺師との連絡を断つことで、被害に遭う可能性が低くなります。怪しいアカウントとは接触しないように対策をとってください。
フォローや連絡してきたアカウントに違和感を覚えたり投資話を持ちかけられたりした際は、早急に運営会社へ通報しましょう。
二次被害を防止する
インスタで投資詐欺に遭った際に必要な行動として、二次被害の防止があります。二次被害とは、詐欺師に教えた個人情報を悪用され、新たな被害に遭うことです。詐欺で情報が盗まれた銀行口座や、クレジットカードを不正利用される恐れもあります。
詐欺師は、一度被害に遭った方の個人情報をリスト化し、騙されやすい人物として何度も狙おうとします。
実際にあった二次被害として、国の公的機関になりすまし、詐欺被害者から金銭を騙し取る手口が報告されました。詐欺被害救済を装って「必ずお金を取り戻せる」と近寄ってくる人物には注意しましょう。
詐欺被害に遭ってしまった場合は、銀行口座取引の停止やクレジットカードを無効にする申請をしてください。早急な行動で、二次被害は防げます。
金融サービス利用者相談室に電話する
金融サービス利用者相談室の利用は、インスタで投資詐欺に遭った際の対処法といえます。
金融サービス利用者相談室は、金融庁が設けている相談窓口です。投資に関しての相談が多く寄せられており、専門の相談員から解決に向けた助言を受けられます。詐欺師との仲介やあっせん・調停は行なっていません。
相談はメールやファックスでも受け付けており、回答は電話で行われます。インスタで投資への勧誘を受け、不安があるが誰に相談すれば良いか悩んでいる方は、金融庁へ電話をしてみましょう。
警察に被害届を提出する
警察に被害届を提出することは、インスタ投資詐欺の対処法の一つです。被害届の提出により、逮捕を恐れた詐欺師が示談交渉に応じる可能性があります。
証拠が不十分なケースや、事件性が認められない場合は、警察が捜査をしないこともあり得ます。被害届を提出する前に、犯人とのやり取りを保存し証拠を集めておきましょう。
警察庁は、インターネット上で起こった事案に特化した『サイバー犯罪相談窓口』を各都道府県に設置しています。被害届を提出する前に相談すると、アドバイスを受けられます。
警察はあくまで犯人の逮捕を目的としているため、返還請求を考えている方はほかの専門家への相談も検討してください。
弁護士に相談する
インスタで投資詐欺の被害に遭い、損害金を回復したい場合は、弁護士への相談が有効です。弁護士への相談は、個人では難しい詐欺師への交渉や返還請求を可能にします。複雑な訴訟手続きも、弁護士が被害者の代理人となって動くため、スムーズに進むでしょう。
インスタでの詐欺被害は対応が遅くなるほど、詐欺師が姿を消してしまうケースも少なくありません。詐欺師の特定には、発信者の身元開示を求める法的な手続きである「発信者情報開示請求」が有効です。複雑な手続きも法律の専門家である弁護士に任せることで、犯人特定につながりやすくなります。
精神的な負担を軽減しながら、解決へ向けたサポートを受けられます。被害回復の可能性を高めるために、投資詐欺事例が豊富な弁護士への相談を視野に入れましょう。
インスタで投資詐欺に遭ったら当事務所へ
インスタでの投資詐欺の被害回復は、当事務所へお任せください。詐欺師から被害金を取り戻すためには、投資詐欺の手口に精通した弁護士へ依頼することが得策です。
当事務所は、過去の経験や実績をもとに適切なプランを提示します。詐欺師の身辺調査や各種手続きまで多岐にわたるアプローチを行うため、スムーズな解決への道筋が提案可能です。
当事務所では、投資詐欺の返金請求を行なっています。電話・LINE・メールでのご相談を受け付けているため、気軽に連絡していただけます。正式に着手するまでは、何度でも無料でご相談可能です。
インスタ投資詐欺の返金請求にお悩みの方は、被害回復を諦めずにぜひ一度当事務所へご相談ください。