インスタでの投資勧誘による詐欺被害に注意が必要です。
インターネットの普及により世界中の投稿が閲覧可能になった一方、SNSの匿名性を利用し投資詐欺に勧誘するケースが急増しています。
インスタ投資詐欺の手口や被害に遭った際の対処法を紹介します。詐欺に遭わないための対策も確認し、被害を未然に防ぎましょう。
インスタで投資詐欺に勧誘される被害が急増
「新NISA」が世間で話題になっており、資産形成に興味を持った方がインスタで投資被害に遭うケースが増えています。
被害者は「財産を増やしたい」という思いから、投資の成功者を謳った詐欺師のインスタ投稿に騙されるケースが大半です。
インスタ投資詐欺では突然知らない方から勧誘のダイレクトメッセージが届きます。「知識0から投資が始められる」「主婦でも簡単に稼げる」などの謳い文句を使う人物には十分に注意しましょう。
インスタに潜む投資詐欺の勧誘手口
インスタに潜む投資詐欺の勧誘手口は、以下のとおりです。
- 外国人を装い近づく
- 恋愛感情を利用する
- なりすまし広告で興味を引く
- バイナリーオプションを勧める
- 投資レクチャーに勧誘する
加害者はインスタの匿名性を利用し、プロフィールを偽り投資詐欺へ勧誘します。被害を防ぐためにも詐欺の手口を知り、怪しい相手とは連絡を取らないことが大切です。
外国人を装い近づく
インスタでは、外国人を装う相手から投資詐欺に勧誘されます。海外の投資成功者と名乗り、優良な商品があると金銭を騙し取る手口です。
詐欺師は、投資の成功談や優雅な暮らしをインスタに投稿し、興味を持った相手にダイレクトメッセージを送ります。「簡単に儲けられる」と言葉巧みにターゲットを信用させ、金銭を支払わせます。
怪しい日本語で支払いを急かされた際も注意が必要です。難しい日本語は話せないと言葉を濁しながら、緊急性を煽り判断を鈍らせた状態で金銭を騙し取ります。
外国人を騙る詐欺師は住所を偽ったり、海外の相手への返金請求が難しいことを悪用したりします。外国人と名乗る相手から投資を勧められても、金銭を支払ってはいけません。
恋愛感情を利用する
インスタで出会った相手の恋愛感情を利用して、投資詐欺に勧誘する手口が横行しています。インスタのダイレクトメッセージ機能を使用して近づき、仲が深まったところで投資に勧誘する手法です。
詐欺師は積極的にアプローチし、相手に好意を持たせ投資話を持ちかけます。交際や結婚をほのめかして「結婚資金のため」「将来のため」と金銭を引き出そうとします。
恋愛感情を悪用する詐欺師は、魅力的なプロフィールを設定しターゲットの興味を引きますが、盲信してはいけません。プロフィールやアイコンは簡単に偽装できるためです。
インスタで出会った人物に甘い言葉で勧誘された場合は、詐欺を疑いましょう。
なりすまし広告で興味を引く
インスタでの投資詐欺の勧誘手口として、なりすまし広告で興味を引く手法が挙げられます。
著名人の名前や写真を無断使用し、あたかも本人が主催するセミナーや投資ビジネスかのように装い勧誘する詐欺手法です。加害者は個別に連絡が来た相手や、広告をクリックした標的を外部アプリへ誘導し、インスタの運営会社の目が届かない場所で詐欺行為を働きます。
本物の写真を転用しているため、一目では偽広告だと気付きません。有名人だけでなく、ニュースサイトや証券会社のなりすましにも注意が必要です。
有名人が一般人に儲け話を持ってくるはずがないことを理解しましょう。広告や勧誘が本物か確認したい場合は、内容を検索し警告や注意喚起されていないかチェックすることが大切です。
バイナリーオプションを勧める
インスタを利用した投資詐欺の勧誘では、バイナリーオプションを勧める手口に用心してください。
バイナリーオプションとは、為替相場や株価指数を対象に決められた時点の騰落を予測する投資法で、仕組みがシンプルで簡単に思えます。しかし、専門知識と理論的根拠が必要なため、初心者が成功する見込みは非常に低い取引です。
バイナリーオプションの勧誘を皮切りに、投資レクチャーへ誘導したり、情報商材を購入させたりして金銭を騙し取るケースが横行しています。
「簡単に儲かる」「この商品を買えば良い」とバイナリーオプションを勧める相手は詐欺師のおそれがあるため、関わってはいけません。
投資レクチャーに勧誘する
インスタで投資レクチャーに勧誘された際は、詐欺を疑いましょう。短期間で稼げる投資レクチャーと謳い、高額な受講料を請求したり情報商材を売りつけたりします。
投資レクチャーに金銭を支払っても、得られる情報は株取引の基礎知識や役に立たない商材であることがほとんどです。レクチャーで購入した商品が届かず逃げられるケースもあるため、簡単に契約してはいけません。
詐欺師は「誰でも稼げる」と言葉巧みに勧誘してきますが、取引の仕組みを学ばずに他人の言うとおりに投資するのは非常に危険です。
自ら学び、投資や金融の知識を身につければ、詐欺に遭うリスクを減らせます。金融リテラシーを持ち、簡単に儲かる方法はないと知りましょう。
インスタで投資勧誘する詐欺師の特徴
インスタで投資勧誘する詐欺師の特徴として、以下の3つが挙げられます。
- プロフィールが美男・美女すぎる
- 高収入をアピールする
- 投稿数やフォロワーが少ない
詐欺行為を働くために、インターネット上で手に入れた画像を利用したり、興味を引く高級ブランドを自慢したりして投資へ勧誘します。
怪しいアカウントからの連絡には返信してはいけません。詐欺師の特徴を知ることで、未然に被害を防いでください。
プロフィールが美男・美女すぎる
インスタで投資勧誘する詐欺師の特徴として、プロフィールが美男・美女すぎる点が挙げられます。プロフィール画像をイケメンや美女に設定し、多くのユーザーの興味を引き、詐欺の対象者を集めることが目的です。
詐欺師が使用する画像は、インターネットから転用しているケースがほとんどです。画像検索で流用されたものか確認可能ですが、写真を加工し雰囲気を変え、チェックをすり抜ける対策がされている場合もあります。
魅力的な異性のアカウントにフォローされたり、連絡が来たりすると浮足立ってしまいます。しかし、ほとんどの場合は虚偽のプロフィールで金銭を騙し取ろうとする詐欺師のため、安易に信用しないことが大切です。
高収入をアピールする
インスタで、高収入をアピールしているアカウントからの投資勧誘に注意しましょう。
詐欺師はブランド品や優雅なライフスタイルをアピールし、フォロワーに憧れを持たせます。興味を持った相手に「誰でも簡単にできる」と投資の勧誘を行い金銭を騙し取ります。
具体的な金額を報告するアカウントは特に危険です。投資で成功した際の利益をターゲットに想像させ、自分にもできると考えさせます。
詐欺師は金銭を騙し取るために情報を捏造したり、嘘を伝えたりすることもためらいません。インスタで見た情報をすべて信用せず、詐欺の可能性を考慮に入れましょう。
投稿数やフォロワーが少ない
投稿数やフォロワーが少ないインスタアカウントは、投資勧誘する詐欺師の可能性があります。
詐欺師は金銭を騙し取ったあとは、逃走のためにアカウントを消す場合がほとんどです。詐欺用のアカウントを繰り返し作成しており、投稿数やフォロワーが少ない傾向があります。
フォロー数に対してフォロワーが少ない理由には、詐欺目的で不特定多数のアカウントに手あたり次第アプローチしている可能性も考えられます。
知らない人物からフォローされた際や、投資を勧められた場合は投稿数やフォロワー数を確認してみましょう。
以下の記事でも、インスタを利用した詐欺の手口について詳しく解説しています。
本記事とあわせて読むことで、インスタ詐欺についての理解も深まるでしょう。
ぜひご覧ください。
インスタ投資詐欺に勧誘されないための対策
インスタ投資詐欺に勧誘されないための対策として、以下の4つが挙げられます。
- 2段階認証を有効にする
- 公式アカウントの認証バッチを確認する
- 個人情報を教えない
- 金融リテラシーを持つ
少しでも怪しいと感じた相手は警戒し、関わらないことが大切です。自身のインスタアカウントの設定を再確認し、被害を未然に防ぎましょう。
2段階認証を有効にする
インスタ投資詐欺に遭わないための対策の一つに、2段階認証を有効にする手段があります。2段階認証とは普段のパスワードに加えて、指紋認証やスマートフォンへのコード送信などの二重チェックを行う方法です。
無許可のアカウントからの不正ログインを防ぐことでセキュリティを強化でき、乗っ取り防止にも効果があります。
詐欺師から身を守るためには、自身がフォローする利用者のみが閲覧可能な「非公開アカウント」への設定変更も有効です。
公式アカウントの認証バッチを確認する
インスタで投資詐欺に勧誘されないために、公式アカウントの認証バッチをチェックしてください。認証バッチを確認することで、芸能人や有名企業のなりすまし詐欺を防げます。
インスタでは、認証された印としてアカウント名の横に青いチェックマークがついています。公式アカウントの認証を受けるには、運営会社の厳しい審査を通過しなければならないため、詐欺師は使用できません。
有名人や企業から投資の勧誘を受けた際には、認証バッチを確認しましょう。認証バッチがない相手は、なりすましの詐欺師の可能性が高いため注意してください。
個人情報を教えない
インスタの投資詐欺による二次被害を防ぐために、個人情報を教えないことが大切です。詐欺師に個人情報を知られると、クレジットカードや口座を悪用されます。
詐欺師は何気ない会話から名前や住所の特定を試み「有料情報を教える」と口座やクレジットカード番号を聞きだそうとします。
ダイレクトメッセージや広告に張られたリンクからログインを求められた場合も、応じてはいけません。詐欺師が個人情報を抜き取る目的で、IDやパスワードを入力させようとしているためです。
個人情報は悪徳業者のあいだで取引されるおそれがあり、ほかの詐欺師から連絡がくる可能性が高まります。インターネットで知り合った相手に、安易に個人情報を教えないようにしましょう。
金融リテラシーを持つ
インスタで投資詐欺に勧誘された際の対策として、金融リテラシーを持つことが挙げられます。
金融リテラシーとは経済やお金の知識、判断力のことです。投資商品やサービスの仕組みを知ることで金融リテラシーが身につき、詐欺や金銭トラブルを避けることができます。
インスタで詐欺のターゲットにされるのは、投資知識のない初心者です。情報弱者の初心者は、投資の仕組みや適切な手数料を知らないため詐欺か見極められません。
老後の不安や経済の不安定さから投資が注目される一方、取引を始める前に正しい知識を身につけなければ、詐欺師にターゲットにされてしまいます。
「確実に儲かる」「初心者でも損しない」という謳い文句に騙されないために、金融リテラシーを持つことが大切です。
インスタで投資詐欺に勧誘された際の対処法
インスタで投資詐欺に勧誘された際の対処法として、以下の5つのポイントが挙げられます。
- 情報と状況を整理する
- 運営会社に通報する
- 消費者ホットラインに連絡する
- サイバー犯罪相談窓口に連絡する
- 弁護士へ相談する
詐欺師は姿を消す可能性が高いため、被害に気づいた時点で早急に対処することが大切です。投資詐欺の手口を熟知した相談先へ連絡し、被害回復を目指しましょう。
情報と状況を整理する
インスタで投資詐欺に勧誘された際の対処法として、情報と状況の整理が挙げられます。
加害者は詐欺に成功したあと、アカウントを削除し音信不通になってしまいます。被害回復には相手の情報が必要なため、詐欺を疑った際は早急な証拠の保存が大切です。
相手のアカウントや、プロフィールはスクリーンショットで保存してください。金銭のやり取りがあった場合は、支払い明細や商品の保管が効果的です。
なりすましによる被害は、きっかけとなった広告や、メッセージの履歴もスクリーンショットで記録すると証拠として役に立ちます。
詐欺師や被害に関わる情報は、細かなことでも記録に残しておきましょう。インターネット上での犯罪は、些細な証拠が被害解決の糸口になります。
運営会社に通報する
インスタの運営会社への通報は、投資詐欺に勧誘された際の対処法の一つです。インスタには通報窓口がないため、Meta社の公式Fecebookにダイレクトメッセージを送ることで、運営に被害を報告できます。
インスタを運営するMeta社への通報により、詐欺師のIPアドレスの特定やアカウント停止をしてもらえます。アカウントが停止されれば、ほかの方への被害拡大や、加害者による証拠隠滅の防止が可能です。
しかし、運営会社は詐欺師への返金請求はしてくれません。被害金回収を希望している方は、専門家への相談を検討しましょう。
消費者ホットラインに連絡する
インスタ投資詐欺の対処法に、消費者ホットライン「188」への連絡があります。消費者ホットラインに電話をかけると消費(国民)生活センターへつながり、相談員が被害の解決策をアドバイスしてくれます。
インスタの投資勧誘で詐欺に遭った際は、クーリングオフ制度の利用可否を相談員に確認しましょう。投資詐欺の勧誘手口が制度の対象となる場合は、申請することで返金される可能性があります。
消費者ホットラインは年末年始を除いて土日・祝日も対応してくれるため、利用しやすい相談先と言えます。
サイバー犯罪相談窓口に連絡する
インターネット上で起きたインスタ投資詐欺では、サイバー犯罪相談窓口への連絡も有効な対処法の一つです。返金への直接的な対応は見込めませんが、相談員が詐欺内容を聞き取り被害回復に有効な関係機関を紹介してくれます。
相談内容から警察が悪質な詐欺と判断し被害届が受理されると捜査が開始され、詐欺師の逮捕につながる可能性があります。
サイバー犯罪相談窓口では、詐欺師によるインスタアカウントの乗っ取りや不正アクセス被害の相談も可能です。被害者からの情報提供によって警察から注意喚起が行われると、被害拡大を防ぐ効果も期待できます。
弁護士へ相談する
インスタ投資詐欺に遭った際は、弁護士への相談が得策です。弁護士は被害額の上限なく依頼を請け負えるため、高額になりやすいインスタ投資詐欺でも返金請求が見込めます。
インスタ投資詐欺の勧誘手口を熟知した弁護士が詐欺師に返金交渉を行うと、被害金だけでなく慰謝料も請求できる場合があります。
詐欺師とのやり取りや返金に関わる手続きなどは弁護士に一任できるため、被害者の負担が軽減されるでしょう。警察への被害届も弁護士とともに詐欺の証拠をそろえて提出すると、受理される可能性が高まります。
FX・仮想通貨などの高額投資詐欺について弁護士に無料相談してみる
インスタで投資詐欺に勧誘されたら当事務所へ
インスタで投資詐欺の勧誘に遭った際は、被害回復を諦めずに当事務へご相談ください。
当事務所はインスタ投資詐欺に精通した弁護士が在籍しており、返金請求の成功実績が豊富です。
メールやLINEでのご相談は24時間受け付け、提案にご納得いただけるまで何度でも無料で承ります。遠方の方も来所不要で気軽にご依頼いただけるよう、オンライン契約にも対応しています。
インスタ投資詐欺の勧誘被害でお悩みの方は、ぜひ一度当事務所の無料相談をご利用ください。