インスタ詐欺の返金は受けられる?急増する被害への対処法や手口

インスタ詐欺の返金は受けられる?急増する被害への対処法や手口 SNS・マッチングアプリ詐欺

インスタ(Instagram)での詐欺被害が急増しています。

インスタは写真投稿をメインとしたSNSで、若者を中心に幅広い世代で利用されていますが、詐欺の温床にもなっています。

インスタ詐欺の手口や危険アカウントの見分け方を知り、被害から身を守りましょう。

返金に向けた対処法の知識を身につけることで、万が一詐欺に遭った場合でも早急な対応が可能です。

蒼空法律事務所

\詐欺被害の返金相談受付中/
弁護士に今すぐ無料で相談する ▶︎

 

インスタ詐欺の手口

インスタ詐欺の手口

インスタ詐欺の主な手口は、以下のとおりです。

  • フィッシング詐欺
  • 投資・仮想通貨詐欺
  • 恋愛詐欺
  • 求人・副業詐欺
  • 通販詐欺

 
インスタはさまざまな方が利用しており、危険も多く潜んでいます。詐欺に遭わないために手口の詳細を確認しましょう。

 

フィッシング詐欺

インスタ詐欺の手口にはフィッシング詐欺があります。フィッシング詐欺とは、インターネット上で個人情報を奪いお金を騙し取る手口です。

インスタ詐欺では、DMや投稿に貼られたリンクを押すと偽サイトに誘導され、個人情報を盗み取られます。企業アカウントになりすまし、クーポン配布やプレゼント企画などと騙ってフィッシングページに誘導する詐欺も横行しています。

詐欺師がアカウントを乗っ取り詐欺に利用する可能性もあるため、個人情報の入力を促された場合は注意が必要です。

 

投資・仮想通貨詐欺

インスタ詐欺の手口の一つが、仮想通貨をはじめとする投資勧誘です。

投資経験のない初心者をターゲットに、プロトレーダーやアドバイザーなどと偽って近づきお金を騙し取ります。特に、近年注目されている仮想通貨関連の詐欺が増えており注意が必要です。内容が薄いにもかかわらず、高額な投資セミナー受講料や情報商材費を要求する詐欺もあります。

詐欺師は高利益や元本保証と煽って勧誘してきますが、投資はリスクが伴い必ずしも成功するものではないことを理解しましょう。

 

恋愛詐欺

インスタ詐欺の手口の一つが、恋愛感情を利用した手法です。

知らない異性からDMが送られたことがきっかけで恋愛関係になり、信用したところでお金を騙し取られます。

恋愛詐欺師の特徴は、魅力的な容姿や職業などをアピールしていたり外国人や海外在住であったりする点です。プロフィール写真に写っている人物は本人ではなく、ネット上の画像利用が大半です。

インスタで出会った相手がお金の話をしてくる場合は詐欺を疑いましょう。魅力的な言葉に騙されず冷静に対応することが重要です。

 

求人・副業詐欺

インスタ詐欺には求人や副業を利用した手口があります。ネット上での求人広告は珍しいことではありませんが、不自然なほど高報酬の案件は注意が必要です。

商品の感想を書くと報酬と購入費用がもらえたり、投資勧誘に成功すると紹介料を得られたりする案件があります。インスタで求人・副業詐欺に遭うと報酬が支払われないだけでなく、違法な勧誘行為として自身も罪に問われる可能性があります。

コンサル料や情報商材費など、理由をつけて就業前に金銭を要求される場合も詐欺を疑いましょう。

 

通販詐欺

インスタ詐欺には通販を利用した手口が見られます。

インスタに掲載されている広告のなかで格安価格で販売されている商品は、詐欺の可能性があります。価格に惹かれてクリックすると偽通販サイトに誘導される手法です。

偽サイトで買い物をしてしまうとお金を持ち逃げされるだけでなく、個人情報を詐欺業者に利用される危険があります。

インスタ公式の広告は費用がかかるため、乗っ取ったアカウントを利用する詐欺グループもいます。

通販詐欺では「期間限定」「今だけ」などと謳い購入を急かしてくるため、注意しましょう。

 

インスタによるフィッシング詐欺の二次被害

インスタによるフィッシング詐欺の二次被害

インスタによるフィッシング詐欺の二次被害には、以下の2つがあります。

  • アカウント乗っ取り
  • 個人情報流出

 
お金を騙し取られるだけでなく、さらなる被害を受ける可能性があります。インスタで詐欺に遭った場合は早急に専門家へ相談しましょう。

 

アカウント乗っ取り

インスタにおけるフィッシング詐欺の二次被害の一つが、アカウントの乗っ取りです。

詐欺師はアカウントを乗っ取ると、勝手に商品の宣伝や投資・副業勧誘の投稿をしたり、不特定多数に迷惑DMを送ったりします。迷惑行為により、知人との関係悪化や予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。

乗っ取られたアカウントを取り戻す際に金銭を要求されるケースもあり、注意が必要です。

二段階認証の有効化や定期的なパスワードの変更など、乗っ取り防止のセキュリティ対策をしっかりと行いましょう。

参考:Instagramアカウントが不正アクセスされたと思われる場合|Instagramヘルプセンター

 

個人情報流出

インスタ詐欺に遭った際に盗まれた個人情報が詐欺業者に渡る場合があります。

個人情報が業者に渡ってしまうと、銀行口座やクレジットカードの不正利用やアカウントへの侵入などの危険があります。

個人情報が流出した際は、銀行口座やクレジットカードの利用履歴に不自然な点がないかすぐに確認しましょう。少額でも不審な決済が見つかった場合、銀行やカード会社に連絡して利用停止することをおすすめします。

インスタへのログインパスワードはすぐに変更してください。パスワードは複雑な組み合わせにし、ほかのサイトと使い回さないことが大切です。

インスタ詐欺の代表的な手口や被害に遭わないための方法について、以下の記事で解説しています。

ぜひ参考にしてください。

インスタ詐欺の代表的な手口とは?被害に遭わないための方法と相談先
インスタのやり取りで「これって詐欺?」と感じたことはないでしょうか。インスタではあらゆる手口の詐欺が横行しており注意が必要です。インスタで詐欺に遭わないための方法を理解し、被害を防ぎましょう。詐欺被害に遭った場合でも、適切に対処することで騙...

 

インスタ詐欺を見抜くために確認すべき点

インスタ詐欺を見抜くために確認すべき点

インスタ詐欺を見抜くために、以下の4点を確認しましょう。

  • フォロー数・フォロワー数
  • 日本語や表記の違和感
  • 公式の認証バッチ
  • サイトのURLの正誤

 
詐欺アカウントや投稿の見抜き方を知ることで、危険を察知し被害を未然に防げます。

 

フォロー数・フォロワー数

インスタ詐欺を見抜くポイントの一つは、フォロー数・フォロワー数の比率です。

知らないアカウントから接触があった際は、プロフィールページでフォロー数とフォロワー数を確認しましょう。

  • 成功をアピールしているがフォロワーが少ない
  • フォロー数が異常に多いがフォロワー数と差がある
  • 最近開設して投稿数が少ないがフォロワー数が多い

 
上述した例のように、フォロー数・フォロワー数に不自然な点があるアカウントは詐欺の可能性があります。フォロワーはお金で購入できるため、数が多くても安易に信用しないようにしましょう。

 

日本語や表記に違和感がないか

インスタ詐欺を見抜くために確認することは、日本語や表記に違和感があるかどうかです。

インスタに潜む外国人詐欺師は、日本人になりすましていても言葉に違和感が生じる可能性があります。自称日本人であるにもかかわらず、やり取りや投稿内におかしな日本語が混じっている場合は詐欺を疑いましょう。

紹介されたリンク先の偽サイトにも違和感を覚える表記が見られるケースがあります。偽サイトでは見慣れない字体を使用していたり、文脈が繋がらなかったりするため、細部まで不自然な点がないか確認しましょう。

 

公式の認証バッチがあるか

インスタ詐欺を見抜くポイントの一つは、公式の認証バッチです。

著名人や企業のなりすましが横行していますが、公式アカウントにはインスタの認証バッチがついています。アカウント名の横に認証バッチがない場合は詐欺アカウントと判断しましょう。

参考:認証バッチ|Instagramヘルプセンター

認証バッチはインスタ運営に申請し審査を通った証であるため、詐欺師が使うことはできません。

 

サイトのURLが正しいか

インスタ詐欺を見抜くためには、サイトのURLが正しいか確認しましょう。

フィッシングサイトの見た目は本物と見分けがつかないことがありますが、URLをまったく同じにすることは不可能です。安易にURLをクリックする前に、正しいサイトのアドレスであるか確認しましょう。

偽URLは、英語の「O」を数字の「0」にしたり、「ー」を「_」にしたりと流し見ただけでは本物との違いに気づけない場合があります。ネットで検索して公式URLと違いがないか細かく比較しましょう。

 

インスタ詐欺の返金に向けてすべきこと

インスタ詐欺の返金に向けてすべきこと

インスタ詐欺の返金に向けてすべきことは、以下のとおりです。

  • 証拠や状況を保存・整理する
  • インスタ運営に通報する
  • 銀行に連絡する
  • 弁護士に相談する

 
返金に向けた対処法について理解し、被害に遭った際にいち早く対応できるようにしましょう。

 

証拠や状況を保存・整理する

インスタ詐欺の返金を受けるためには、証拠や状況を保存し整理することが必要です。専門機関に相談する際にも情報が多いほど返金に有利になるでしょう。

インスタ詐欺の返金に必要な情報や証拠は、以下のとおりです。

  • 相手のアカウント・プロフィール情報
  • 偽サイトのURLやスクリーンショット
  • 事業者名
  • 支払い明細やクレジットカードの取引履歴
  • 購入商品や契約書
  • DMや外部ツールでのやり取りの記録

 
インスタ詐欺はインターネット上で行われるため、相手がアカウントを消去したり投稿を非表示にしたりして逃亡することがあります。詐欺が疑われる段階から可能な限り多くの証拠を保存しましょう。

 

インスタ運営に通報する

インスタ詐欺の返金に向けてすべきことの一つが、運営への通報です。

なりすましや違反行為をしているアカウントを運営に通報することで、アカウント停止に繋がる場合があります。アカウント停止によって被害拡大を防ぎ、詐欺師側にダメージを与えることが可能です。

インスタ運営への通報は投稿かプロフィールページから行います。投稿の右上、またはプロフィールページのユーザーネーム横にある「…」をクリックし、「報告」を選択します。「報告」を選んだ後は表示画面にしたがって進むと通報が可能です。

参考:Instagramで投稿やプロフィールを報告するにはどうすればよいですか。|Instagramヘルプセンター

 

銀行に連絡する

銀行に連絡することで、インスタ詐欺の返金が可能になる場合があります。本人確認書類や振込確認ができる資料を用意し、振込先に設置されたヘルプデスクに問い合わせましょう。

振込先銀行の判断で詐欺が確認された場合は、該当口座が凍結されます。犯罪利用された口座が一定の条件を満たすことで、残金を被害回復分配金として受け取れます。

被害回復分配金は口座残高や被害者数によって金額が変わるため、被害金が全額戻ってくるわけではありません。すでにお金を引き出されて残高が1,000円未満の場合は受け取れないことも留意しましょう。

 

弁護士へ相談する

インスタ詐欺の返金は、弁護士に相談することをおすすめします。

法律の専門家である弁護士に相談することで、詐欺師に対する返金交渉や法的措置などの対応を一任できます。詐欺被害へ早急に対処することが問題解決に繋がるため、ノウハウを持った弁護士への相談は有効です。

費用負担や返金を受けられるかなどの不安な点がある場合は、無料相談を受け付けている弁護士事務所を利用しましょう。無料相談では実費の概算や返金の可能性などを提示してもらえます。

弁護士はそれぞれ得意分野が異なるため、詐欺案件に強い事務所を選ぶことが大切です。

FX・仮想通貨などの高額投資詐欺について弁護士に無料相談してみる

 

インスタ詐欺の返金相談は当事務所まで

インスタ詐欺の返金相談は当事務所まで

インスタ詐欺の返金は、ぜひ一度当事務所にご相談ください。

当事務所では、詐欺の返金請求の実績とノウハウを持った弁護士がご依頼者様の被害回復に向けて迅速に対処いたします。

電話では平日10〜22時、LINEまたはWebでは24時間365日無料相談を受け付けています。着手までは何度でも無料でご相談可能なため、まずは気軽にお問い合わせください。

Copy Protected by Tech Tips's CopyProtect Wordpress Blogs.
error: Content is protected !!