アフィリエイト詐欺に注意!初心者を騙す手口と被害の対処法を紹介

アフィリエイト詐欺に注意!初心者を騙す手口と被害の対処法を紹介 情報商材・副業詐欺

副業が一般的になりアフィリエイト詐欺の被害が急増しています。「簡単に稼げる」と魅力的な言葉で誘い、高額商材の販売やコンサルティング料を騙し取る手口です。

アフィリエイト詐欺に遭ってしまった際は、状況の整理と専門家への依頼で被害回復を目指しましょう。

蒼空法律事務所

\詐欺被害の返金相談受付中/
弁護士に今すぐ無料で相談する ▶︎

 

アフィリエイト詐欺の手口

アフィリエイト詐欺の手口

アフィリエイト詐欺の手口は以下の3つが挙げられます。

  • 高額な商材を売りつける
  • 初期費用やコンサルティング料を要求する
  • ASPと偽り契約させる

 
厚生労働省がガイドラインを定め副業を推進していることもあり、ブログやSNSの収益化に興味を持つ方が増加しています。しかし副業初心者を狙ったアフィリエイト詐欺に注意が必要です。

被害を防ぐためにも詐欺の手口を知り、怪しい相手と関わらないようにしましょう。

 

高額な商材を売りつける

高額な商材を売りつける手口がアフィリエイト詐欺の特徴です。

詐欺師は「誰でもすぐに収益化できる」「必ず稼げる方法を教える」と魅力的な謳い文句で高額商品の購入を促します。副業に興味があっても、何から始めれば良いかわからない初心者を狙って、高額なアフィリエイト商材を売りつけます。

高額商材を購入しても書籍やインターネットで学べる情報しか書いておらず、金額に見合わないノウハウの場合が大半です。アフィリエイトもビジネスのため簡単に稼げる方法はありません。高額商材の勧誘を受けた際は詐欺を疑いましょう。

 

初期費用やコンサルティング料を要求する

アフィリエイト詐欺では初期費用やコンサルティング料を要求されます。

「初期投資が必要だがすぐに元を取れる」と不要なサービスを利用させられたり、サーバー登録の仲介手数料として高額な費用を請求されたりします。

コンサルティングを申し出る詐欺師にも注意が必要です。副業初心者に必ず稼げる方法を教えると謳い、高額なコンサルティング契約を結ばせます。相手は過去の実績や収益をアピールしますが、情報が正しいとは限りません。

副業を成功させるために、経験者や実績のあるアフィリエイターから学ぶことは有効な手段です。しかし高額請求する相手は詐欺の可能性が高いため、関わらないようにしましょう。

 

ASPと偽り契約させる

アフィリエイト詐欺には、ASPを偽り契約させる手口も挙げられます。ASPとは「アフィリエイトサービスプロバイダー」の略で、広告主とアフィリエイターを仲介する業者です。アフィリエイターにとって、なくてはならない存在です。

優良なアフィリエイトサービスであれば登録無料で、手数料もかかりません。しかし詐欺師はASPと偽り高額な費用を請求します。偽の業者に登録して副業を行なったとしても、まったく収入が得られず初期費用や手数料だけを取られます。

ASPに高額な料金を支払っている場合は、早急に専門家へ相談し返金を目指しましょう。

 

アフィリエイト詐欺の特徴

アフィリエイト詐欺の特徴

以下の特徴が当てはまる場合はアフィリエイト詐欺を疑う必要があります。

  • 簡単に稼げると謳っている
  • 期間限定を煽り契約させる
  • SNSや副業サイトから勧誘する

 
アフィリエイト詐欺は「興味はあるが不安もある」という副業初心者の心理を利用した手口で、高額商材の販売やコンサルティング料の請求をします。

アフィリエイト詐欺に高額な料金を支払った方は、早急に専門家へ相談してください。

 

簡単に稼げると謳っている

アフィリエイト詐欺の特徴は簡単に稼げると謳っている点です。

「スマホで簡単にできる」「隙間時間で稼げる」と宣伝し、ターゲットを誘います。「簡単」「元が取れる」「必ず儲かる」というキーワードを使っている広告はすべて詐欺です。

アフィリエイトで稼ぐことは、基本的に地道な努力の連続です。何度も挫折しそうになりながらも、必死に続けていくしかありません。簡単に稼げるビジネスはないと理解し、甘い誘いには乗らないようにしましょう。

 

期間限定を煽り契約させる

期間限定を煽り契約させる手口はアフィリエイト詐欺の特徴です。

「何名様限定」「今だけ」とターゲットを急かして購入を促します。期間や数量が限定されていると、焦って購入してしまう消費者の心理をついた手口です。

無料で情報を提供しサービスに登録させたあとで、高額商品の販売やコンサルティングを契約させるケースも報告されています。無料でアフィリエイトを始めたターゲットは「せっかく始めたし、収益化したい」という心理を利用され追加購入してしまいます。

魅力的な期間限定商品を紹介された場合は、信頼できる相手か確認してから購入しましょう。

 

SNSや副業サイトから勧誘する

アフィリエイト詐欺ではSNSや副業サイトから勧誘されるケースに注意が必要です。

詐欺師はSNSでアフィリエイトでの高収入をアピールし、ターゲットの興味を引きます。ダイレクトメッセージで「副業の手助けをする」「師匠を紹介する」とコンサルティングの契約を促します。

副業サイトにも詐欺目的の業者が存在するため安易に信じてはいけません。アフィリエイトに興味のあるターゲットに登録を促し「必ず儲かる」「月収30万円は確実」とメールやラインを頻繁に送ります。信じた相手に高額の商材を売りつける手口です。

魅力的な情報であっても安易に信じず、相手や商品をしっかり確認してから契約しましょう。

 

アフィリエイト詐欺の被害事例

アフィリエイト詐欺の被害事例

2021年9月、30代男性がアフィリエイト詐欺で57万円を騙し取られました。

男性は「一日10分の作業で月10万円の利益が出る」という広告を見て連絡すると、アフィリエイトを勧められました。初期費用として57万円を支払いましたが利益は出ず、問い合わせたところ「収益化には500人のフォロワーが必要」といわれたそうです。

業者は男性の返金請求に応じず、会社の実態もないことから詐欺と発覚しました。

 

アフィリエイト詐欺被害の対処法

アフィリエイト詐欺被害の対処法

アフィリエイト詐欺被害の対処法として以下の5つが挙げられます。

  • 状況を整理する
  • クーリングオフをする
  • 国民生活センターへ相談する
  • 警察へ相談する
  • 弁護士へ相談する

 
詐欺と気付いた際は状況を整理し、相手とのやり取りや支払いの記録といった証拠を集めることが重要です。迅速な対応が返金可能性を高めるため、すぐに行動を始めましょう。

 

状況を整理する

アフィリエイト詐欺被害の対処法として、状況の整理が挙げられます。

詐欺と気付いた際は、速やかな原因の確認と証拠の保管が必要です。業者とのやり取りや、決済証明などを保管し詐欺を主張できるように準備してください。詐欺師の勧誘方法や、原因となった広告も証拠として保管しておくとさらに有利です。専門家に相談する際にも相手の情報やメッセージの履歴などを用意しておく必要があります。

詐欺に遭っても、正しく対応し専門家を頼ることで返金可能性を高められます。焦らずにまずは状況の整理を行いましょう。

 

クーリングオフをする

クーリングオフの利用もアフィリエイト詐欺の対処法として有効です。業務提供誘引販売取引に該当する場合、クーリングオフできる可能性があります。

業務提供誘引販売取引とは、収入を得るための仕事提供を口実に商品を販売し、金銭的負担を負わせる勧誘行為を指します。業務提供誘引販売取引におけるクーリングオフの期間は20日ですが、虚偽の情報や脅迫の事実がある場合は期限を過ぎたあとでも契約解除が可能です。

クーリングオフは消費者を守るための制度で誰でも活用できます。高額商材の費用やコンサルティング料を支払った際は制度を利用し返金を求めましょう。

 

国民生活センターへ相談する

アフィリエイト詐欺に遭った際は国民生活センターが相談先の一つです。国民生活センターは消費者トラブルの解決を目的とした国の機関です。

消費者ホットライン「188」に電話をかけると、専門の相談員から問題解決に必要なアドバイスをもらえます。平日だけでなく土日も対応しているため、連絡しやすいことも特徴です。氏名や住所を確認されますが、守秘義務があるため安心して相談できます。

国民生活センターへ相談する際は、アフィリエイト詐欺の経緯や内容を詳しく説明しましょう。

 

警察へ相談する

警察への相談はアフィリエイト詐欺の対処法の一つです。

警察相談ダイヤル「#9110」に電話すると地域を管轄する窓口につながります。相談内容に応じて関係部署が連携し、指導や助言、相手への警告など必要な措置を講じてくれます。ほかの機関での対処がふさわしい場合は、法テラスや消費生活センターへ引継ぎや紹介も可能です。

警察は頼れる相談先ではありますが、返金請求を行う専門家ではないため詐欺案件のような民事には介入できません。返金を望む方は法律の専門家である弁護士への相談を検討しましょう。

 

弁護士へ相談する

アフィリエイト詐欺の対処法は弁護士への相談がおすすめです。弁護士であれば法律の専門知識を活かして適切に返金請求を行えます。

弁護士へ依頼することで、業者との交渉や煩雑な法的事務をすべて任せられます。裁判になった場合も被害者の代理人として出廷し法的手続きを適切に進めてくれるため安心です。

クーリングオフの際も弁護士を通して行うことで返金可能性が高まります。素人のクーリングオフは、詐欺師に無視されたり拒否されたりする場合がありますが、弁護士の介入で成功確率が上がります。

アフィリエイト詐欺で不安を感じている方は、弁護士へ相談しましょう。

FX・仮想通貨などの高額投資詐欺について弁護士に無料相談してみる

 

アフィリエイト詐欺の相談は当事務所へ

アフィリエイト詐欺の相談は当事務所へ

アフィリエイト詐欺は当事務所へご相談ください。当事務所では詐欺案件に強い弁護士が返金請求を行うため安心してご利用いただけます。

着手するまで料金は発生しないため、「詐欺かわからない」「返金されるか不安」といった方でも安心して相談できます。

電話やメール以外にもLINEやオンラインでの相談も可能です。電子契約も利用可能なためオンラインで完結できます。

被害に遭われた方の不安に真摯に向き合い対応いたします。ぜひ一度当事務所へご連絡ください。

Copy Protected by Tech Tips's CopyProtect Wordpress Blogs.
error: Content is protected !!